学校での友達とのおつきあい,仕事場での同僚とのおつきあいが大切なことは,みんなが感じていることだと思います。でも,人生の多くの時間を過ごしている,家のご近所とのおつきあいは,近年,縁遠くなりつつあるのではないでしょうか。
でも,核家族や共働きの世帯が増えているということは,一人ぐらしのお年寄りや,昼間は家に子どもしかいない家庭が増えているということでもあり,ご近所どうしで見守り合うことの大切さは,高まっているのではないでしょうか。そして,震災のような大災害発生時はなおさら,自治会・町内会を中心としたご近所どうしの助け合いが大切になります。
自治会・町内会は,地域の皆さんの自由な意志によって結成され,住民どうしの親睦を深め,地域の中で問題が起きたときにその解決を図る団体です。 京都では,「自分たちのまちは自分たちでつくっていく」という住民自治の伝統のもとに,自治会・町内会を中心に,地域の皆さんが組織する各種の団体も一緒になって地域コミュニティが形成されています。
自治会,町内会の意味や重要性,運営や活動のノウハウをご紹介します。
お住まいの学区や自治会・町内会ついて知りたい方はこちらへどうぞ
地域コミュニティサポートセンター
(文化市民局地域自治推進室内)
TEL:075-222-3098